改造レンズを検証してみた。

過去3回の改造レンズ掲載(B4シネレンズ、Nikon、COSINA、SIGMA、TOKINA)では被写体を「桜」のみとしてきましたが、 癖のある改造レンズがどんな被写体に適しているのか検証してみた。 【Nikon】・【B4シネレンズ】・【SIGMA】・【COSINA】・【TOKINA】 ↑ ページ先頭へ 改造 N…

続きを読むread more

COSINA、SIGMA、TOKINA 古いレンズを改造してみた。^^

前回ブログで、ニコンレンズを「トイレンズ」風に改造したことに気を良くして、 別の古いレンズも(しかも3本!)同様に改造してみたんですよ。 改造点は、レンズを分解し、一部レンズを裏返して組み立て直すという手法。 3本のレンズは、どんな感じに仕上がったのか、どうぞご覧あれ。^^ 【COSINA】・【SIGMA】・【TOKINA】 …

続きを読むread more

NIKONのレンズを改造してトイレンズ風にしてみた。

ヤフオクで入手した AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5 zoom(Nikon製レンズ:ジャンク品)を分解清掃した際、 1枚のレンズの表裏がわからなくなってしまったので、適当に組み付けたら表裏が逆だったのだが その写りが「トイレンズ」のごとく面白い Lo-Fi 画質になったので、改造レンズとしてそのまま使用することに…

続きを読むread more

古い B4・1/2inch シネレンズでスチル写真を撮ってみた。

1980年代の古いアナログビデオカメラ用レンズを、2000年代の黎明期デジタル一眼レフに無理くり取り付け撮影してみました。 お世辞にも高画質とは言えませんが、味わいのある写りをしてくれるお気に入りのレンズです。^^ ハイライトの滲みや、全体の空気感、ボケ味、各種収差など、普通のスチルレンズには見られない味わいが特徴です。 イメージ…

続きを読むread more